
先の年末年始、クリスマスとお正月をまたいで3週間、オーストラリアはシドニーに行っていました。ちょこちょこと滞在中のエピソードあれこれを書いてみたいと思います。旅先とはつまり「住み慣れた国、日常から離れた世界」での印象ゆえ、決してオーストラリアが100%良い!翻って日本はダメだよね〜などとということではございません。それぞれに一長一短がありますよね。その旨先に書き添えておきたいと思います。
さてまず最初に。
みんなからサンタクロース🎅の格好をしたサーファーの写真よろしく!というリクエストを多数頂いたのですが…
サンタサーファー、おらん〜‼︎ ヽ(´o`;
観光客の多いボンダイビーチにでも行けばいるのかもしれないけれど、あいにくと今回はボンダイからは遠く…
そのかわり、ではないけれど、あちこちでいろんなサンタさんに出くわしました。
ショッピングモールで出会った、ベビーカーに乗った可愛いサンタさん。

道の向こうから全員でクリスマスソングを歌いながらやってきたサンタファミリー。

スーパーではサンタさんとトナカイが仲良くレジに立ち、

シドニーではサンタさんはトナカイではなくバスに乗ってやってくるようです。w

スーパーのレジはともかく、バスの運転手さんがサンタ帽とか、日本じゃちょっと考えられないわけで。そんなことしようもんなら…「勤務中にけしからん!」と、まぁ叩かれるよね〜。
サンタ帽かぶってようが、ちゃんと仕事してるんならいいじゃん。
確かにそうだよね。そんな寛容さはええなぁ〜と。だって「今日はなんかツイてないんだよね…」ってクサクサしてても、こんな運転手さんに出くわしたら思わずニヤッとしちゃうじゃん?(*´艸`*)
ただ時として日本人の感覚的には信じられないくらいゆる〜いようでして…。私が実際に目にしたわけではないのですが、友人曰く
「飲酒検問してる警察官がサンタ帽🎅」(説得力、なくない?w)
とか、
「毎年あそこの消防車、🎄クリスマスデコレーションがすごいんだよね。トナカイの角とかつけちゃってさー。もし自分ちが火事になって、あの✨キラキラデコレーション消防車🎉に来られても、”ちょっと待て〜い!ホントに火ぃ消せんの?”とか思っちゃうよね〜www」
というお話も。
お国柄色々。
クリスマスも色々。
お正月だってやっぱり色々…大晦日〜元旦にかけてだけ特別に終夜営業のバスの運転手さんがめっちゃファンキーでおめでたい彼だった件。

HAPPY CHRISTMAS & NEW YEAR!
…今さらだけど。